Ansible特集

DX取組の一環として、業務の生産性向上の課題があります。ここでは、OSS版のAnsibleを使ったInfrastracture as Code(IaC)から商用版Ansible Towerの利用の必要性を解説や事例などの内容をお届けします。

製品情報

概要

Red Hat Ansible Automation Platformは、組織全体で自動化を構築し、運用するための基盤です。 このプラットフォームには、組織全体で自動化を実装するために必要なすべてのツールが含まれています。 Red Hat Ansible Automationの中には自動化エンジンとなるAnsible Engineと自動化をコントロールする機能を提供するAnsible Towerの2つのソフトウェアから構成されています。

特長

Red Hat Ansible Automation Platform

Red Hat Ansible Automation Platformには、自動化の実行エンジンを提供するAnsible Engineと自動化プラットフォームを提供するAnsible Towerの2つのコンポーネントより構成されています。

Ansible Engine

Ansible Engine(以下:Ansible)は、自動化処理の実行エンジンとなります。Playbookと呼ばれる自動化を実行するための設計図を用して、Ansibleに処理を実施させます。AnsibleはこのPlaybookよりモジュールを起動してインベントリ(対象のノード)に登録されているノードに対して処理を実行します。

この時、モジュールは対象に対して最適な接続方法(SSH、WINRM、Netconf、APIなど)で実行するように組まれていますので、エージェントが不要となっています。

Ansible Tower

Ansible Towerは自動化プラットフォームを提供します。この中にはGUI管理画面やREST API、権限管理、履歴管理、拡張性・冗長性などを提供します。企業が自動化の仕組みを取り入れる上で必要とされる管理機能は全てAnsible Tower側で用意されています。

Ansible Engineでは作業を自動的に処理するレベルの自動化が実現できるのに対して、Ansible Tower+Ansible EngineによるRed Hat Ansible Automationの構成で運用すればITインフラ管理業務全体を自動化することが可能になります。

具体的には、自動化された仕組みを利用者に対して提供するサービス化の実現や、ジョブテンプレートとワークフローの組み合わせによる、チームを横断したタスクの連続処理を実現する(DevOpsやDevNetOpsの実現)ことが可能です。

主なメリット

IT自動化を標準化して統合

Red Hat Ansible Automation Platformでは自動化を標準化でき、組織全体で機能させることができます。

Ansible Automation Platformは、クラウドプロバイダー、ストレージ・ソリューション、インフラストラクチャ・コンポーネントのプロビジョニングを自動化することで、リソースに柔軟性を持たせることができます。ネットワーク管理がより一貫したものになり、セキュリティパッチの適用や修正を促進します。

アプリケーションデプロイメントを自動化

開発者は自動化をセットアップして、複数の環境にわたってコンピューティング・インフラストラクチャをプロビジョニング、デプロイ、管理することができます。信頼性と一貫性に優れた方法で、1つの共通のフレームワークからすべてのマルチティア・アプリケーションをデプロイします。また、Ansible Playbookを使用して必要なサービスを設定し、アプリケーションのアーティファクトをプッシュします。

プロセスを自動化することで、より迅速にソフトウェアをテスト環境から本番環境に移行します。これによって、信頼性が高く繰り返し可能なデプロイがソフトウェア配信サイクル全体で可能になり、DevOpsの実施とCI/CDパイプラインの管理が実現します。

自動化された IT インフラストラクチャの提供

Red Hat Ansible Automation Platformを使用すれば、インフラストラクチャのプロビジョニングとオーケストレーション、システムの更新とパッチ適用、ソフトウェアのインストール、そしてユーザーのオンボードを自動化できます。アプリケーションの本番環境へのフルデプロイメントなど、より広範なワークフローを自動化できるAnsible Playbooksを使用すれば、再利用可能なinfrastructure as code(IaC)を作成して実行できます。リアルタイムでジョブステータスの更新を取得したり、アナリティクスを使用してどこでどの自動化ジョブが正常に実行されているかを確認したりできます。

セキュリティの脆弱性の修正、ポリシーとガバナンス、運用をより効率的にするコンテンツ管理ツールまで自動化を拡張できます。

資料ダウンロード

「ITインフラ運用自動化を成功させるために必要な4つのポイント」として資料をダウンロードいただけます。ご希望の方は以下のフォームからお申し込みください。

価格について

検索ボックスに「Ansible」と入力して検索してください。

IT課題

IT自動化を推進する上で、以下の10項目の課題に当てはまる項目があるかをご確認ください。もしも当てはまる項目があるようでしたら、その下の自己診断を行ってみてください。

課題項目

  1. 手作業のプロセスによるエンジニアリソースの消費
  2. エンジニア不足による作業日程の遅れ
  3. パラメータシートなどの作成・改定など管理の複雑性による生産性の悪化
  4. 繰り返し作業などの単純作業に工数を割かれる
  5. 機器管理部門間の調整時間
  6. 作業の人為的ミスによる事故
  7. 他のシステムとの連携などの複雑化
  8. 作業マニュアルの陳腐化
  9. クラウドなどを含めた環境の複雑化への対応
  10. 自動化するにも専門部署や専任担当、担当エンジニアが不在

自己診断

課題に対するAnsible Fitting診断アンケート

以下のリンクで、Ansibleが課題を解決できるのか自己診断が出来ます。
無料のOpenSource版で利用の範囲なのか、商用版Ansible Towerを利用したほうがよいのかの目安がわかります。

関連イベント・セミナー

自動化セミナー開催日程

各リンクよりお申し込みください。
IT自動化のいろは~Ansible Towerの利用による効果、具体的な事例などをご紹介するセミナーとなります。エンドユーザー企業様向けとなりますが、その構築や運用をされているパートナー様も含みます。

  • 2022年8月4日(木)10:00~11:30
    • Ansible活用によるIT自動化セミナー(本ウェビナーは開催終了しました。)
  • 2022年10月(計画中)
  • 2022年12月(計画中)