Red Hat Enterprise Linux

最新ニュース

2023年10月 Red Hat Enterprise Linux 7 for Third Party Linux Migrationサブスクリプション販売開始のお知らせ

レッドハット社は2023年10月1日付けの価格改定において「RedHatEnterpriseLinux7forThirdPartyLinuxMigrationサブスクリプション」の販売を開始します。ThirdPartyLinuxの部分はCe...
Blog

CentOSサポート終了後の延長サポートにRHEL ELSを適用する方法(convert2rhelを使用してみた)

CentOS7のサポートが2024年6月30日に終了することを受けて、システムのリプレイスを検討されている方が多いかと思います。サポート終了があと1年に迫る中でリプレイスするにもシステム設計から構築そしてカットオーバーまでを考えると残された...
最新ニュース

Red Hat Enterprise Linux 7 Extended Life Cycle Support (ELS) 拡張ライフフェーズが延長のご案内と関するFAQ

2023年6月29日に、RedHatEnterpriseLinux(RHEL)のExtendedLifeCycleSupport(ELS)拡張ライフフェーズが延長されたことが発表されました。本発表に関してお客様およびパートナー企業向けに発行...
最新ニュース

Red Hat Enterprise Linux 7 Extended Life Cycle Support(ELS)を4年に拡張を発表

2023年6月29日付けのRedHat社のブログ記事「Announcingupto4yearsofExtendedLifeCycleSupport(ELS)forRedHatEnterpriseLinux7」にてRedHatEnterpri...
Blog

2023年5月23日より開催! Red Hat Summit 2023

サイオステクノロジーマーケティング担当の村田です。レッドハット社が主催する最大のイベントRedHatSummitが今年は5月23日から25日にボストンで開催されます。イベントの開催を前にサイオステクノロジーマーケティング担当の目線より本イベ...
Blog

Red Hat Enterprise Linux 8 のライフサイクル

更新日:2023年10月3日RedHatEnterpriseLinuxは各バージョン毎にライフサイクルが定められており、RedHatEnterpriseLinux8(RHEL8)においても5年間のフルサポート期間の後に5年間のメンテナンスサ...
最新ニュース

Red Hat Enterprise Linux 6 のサポート終了について(ELS終了日 2024年6月30日)

RedHatEnterpriseLinux6(RHEL6)は、2020年11月30日をもちましてRHEL6のメンテナンスサポート2期間が終了しております。現在は延長サポート期間(ExtendedLife-cycleSupport(ELS))...
Blog

CentOSの移行先をChatGPTに相談してみた

こんにちは、サイオステクノロジーでマーケティングやプリセールスなどを担当している村田です。最近社内でCentOSからの移行先にはどこが良いでしょうか?という質問があり、まだCentOSを利用されている方は少なからずいらっしゃるのようでしたの...
最新ニュース

【#shorts】新しいYouTubeショート動画を公開しました

「YouTube」の「SIOSDXCh.」内にて、「RHEL7ELSについて」と題した新たなショート動画を公開しております。視聴時間は約1分となっております。是非、PCからだけではなく、スマートフォンからでもご覧ください。ショート動画はこち...
最新ニュース

Red HatがOracle Cloud Infrastructureを認定

RedHatがOracleCloudInfrastructureを認定しました。RHELがOCI上で認定されたため、RedHatOpenShiftを含むRedHatのハイブリッドクラウドテクノロジーポートフォリオのバックボーンを形成します。...
SIOS Blog

豆知識:新登場RHEL9

サイオステクノロジーの長谷川です。今回は、細かな技術的な内容ではなく、一分セールストークのような概要のみを説明します。RHEL9のリリース米RedHatは5月10日(米国時間)、商用Linuxディストリビューション「RedHatEnterp...
SIOS Blog

Red Hat Enterprise Linux 9 のリリースとライフサイクル

2022年5月10日〜11日に開催されたRedHatSummit2022にてRedHatEnterpriseLinux9(RHEL9)のリリースが発表されました。一番の目玉と言える発表はこの「RHEL9」になりますが、この他キーノートの中で...
SIOS Blog

Red Hat ラーニングサブスクリプションのすすめ

RedHatラーニングサブスクリプションは、オンラインでRedHatの様々なソリューションを学習出来るサービスを提供しています。現在のように新型ウイルスの影響で集合型研修自体を受講することがNGになる場合も増えており、今後の学習プランを見直...
SIOS Blog

Red Hat 認定カタログの調べ方

今回はリニューアルされたRedHat認定カタログの利用方法をご紹介します。ご利用を検討しているハードウェア、ソフトウェア、クラウドサービスプロバイダがRedHatにて認定を受けているかを調べたいときは下記の認定カタログをご利用ください。 新...
ゲストブログ

ホネまでしゃぶろう、Red Hatサポート

RedHatのサポート窓口では幅広いサービスを提供しています。今回はサポート窓口で提供しているサービスのうち、あまり知られていなさそうなものをピックアップして紹介します。レッドハットの森若です。今回はRedHatのサポート窓口が提供するサー...