RHEL4の延長サポートおよびRHEL5の通常サポート終了

2017年3月31日にRHEL4の延長サポートとRHEL5の通常サポートが終了します。 そのまま利用しつづけると大きなリスクをかかえることになるので対策をおこないましょう。

レッドハットの森若です。2017年3月31日にRHEL4の延長サポートとRHEL5の通常サポートが終了します。
既存のRHEL4やRHEL5をそのまま利用しつづけると大きなリスクをかかえることになるので対策をおこないましょう。

RHELのライフサイクルとELS add-on

通常のRHELサブスクリプションを買っていると、サポートポリシーに従って各メジャーバージョン(RHEL5, RHEL6, RHEL7)の出荷時点から10年間にわたって修正の提供を受けることができます。その後は新規の調査はおこなわれず既存ナレッジをもとにしたWebおよび電話での問い合わせ対応と既存パッケージの入手だけが可能な ELP (Extended Lifecycle Phase)とよばれる期間にはいります。ELP開始は事実上のサポート終了であり、ELP期間の利用継続は禁止こそされていないものの全く勧められません。

RHELを利用する場合にはこのライフサイクルを確認して、システムにサポートが提供されるようにメジャーバージョンの乗り換えも含めて計画をしていくことが必要です。たとえば2016年10月にシステムを新規に構築して5年間利用する場合、RHEL7で構築して5年間利用するパターンや、RHEL6で3年ほど利用したのちにRHEL7に乗りかえるようなパターンが考えられます。

ELS add-on は、RHEL4とRHEL 5について、パッケージの修正が提供される期間を延長します。ELSは通常のサポートよりも制限が厳しく、サポート対象となるアーキテクチャやパッケージの種類が限定されます。またRHEL 6以降についてはELSは計画されていません。

Red Hat Enterprise Linux のライフサイクルやサポートのポリシーについては以下のページをご確認ください:

利用しているバージョン別の対応方法

基本的には新しい修正が提供されているバージョンへの移行が解決策となります。

RHEL4およびそのELSを利用している場合、2017年3月31日にRHEL4の延長サポートが終了します。サブスクリプションを買って利用を継続することは禁止されてはいませんが、ELSが終了したあとはRHEL4むけには修正が一切出荷されません。できる限り早くの移行が推奨されます。

RHEL5を利用している場合、2017年3月31日に通常サポートが終了します。新しいシステムへの移行が推奨されますが、前述のELSがサポート終了日から利用できますのでシステムを2020年11月までに利用終了することがわかっている場合はELSで提供される更新を適用しつつそのまま利用を継続することも考えられます。RHEL7などの別バージョンに移行する場合にもELS期間の範囲内で移行時期を調整できます。

移行サービスを提供するパートナー

お客様のRHEL4や5からの移行にあたってはレッドハットのパートナーまでご相談ください。以下のキャンペーンサイトからご確認いただけます。

Red Hat | Japan
Red Hatは、世界をリードするオープンソース・ソフトウェア&サービス・プロバイダーです。お客様、開発者、パートナー企業の懸け橋となり、オープンソースの活用を推進しています。

関連リンク