Red Hat FAQ

Red Hat FAQ Red Hat FAQ
product

納品物について教えてください。

納品物、並びに納期先は、下記のとおりです。◆納品物(1点)Eメールによる納品: 契約成立通知 (レッドハット社より送信)◆納品先申請書A欄に指定いただいたメールアドレス◆補足事項申請書C欄の販売店様情報欄に記載いただいたメールアドレスには、...
サブスクリプション

ご購入後の利用開始(ダウンロード可能時期)について教えてください。

ソフトウェアのダウンロード権は、ご購入いただいたサブスクリプション契約に含まれております。そのため、ご契約開始日を経過しませんと、ソフトウェアのダウンロードはできません。※ソフトウェアダウンロードにご利用いただくRedHatカスタマポータル...
Red Hat FAQ

契約開始日は指定できますか?

新規型番での手配時と更新型番での手配時で異なります。新規の場合レッドハット社契約成立通知メール出荷時点よりも未来の日付で指定いただきます。指定は購入申請書上の所定欄で行っていただきます。契約開始日欄を空白で提出いただいた場合、および指定いた...
product

アドオン製品のみを発注することはできますか?

Red Hat サブスクリプションのアドオン製品をご購入する場合は、本体RHELサブスクリプションと同時に契約頂くことが通常となります。アドオン製品のみを新規または更新発注いただく場合は、購入申請書上に組み合わせてご利用になる本体RHELサ...
product

クラウド事業者環境への持ち込みはできますか?

Cloud Accessとは、弊社取扱いのレッドハット社直接サポート提供サブスクリプション契約に付属する権利の名称です。Cloud Accessが付属する製品については、レッドハット社の認定を受けたクラウド事業者様が展開する一部のクラウドサ...
サブスクリプション

複数年一括の手配はできますか?

レッドハット社の規定変更により、2024年12月末で3年、5年型番が廃止になりました。レッドハットより各パートナー様に案内が行われました「Red Hat 製品サブスクリプション 3年、5年型番の廃止について」のレターの内容に関するFAQを下...
Red Hat FAQ

Red Hat Customer Portal ログインIDの作成方法

レッドハット製品のサブスクリプション契約では、ご購入頂いたサブスクリプション製品を管理するためにカスタマーポータルのユーザー作成がご購入前に必要になります。本記事では2023年4月時点でのRed Hat Customer Portal のロ...
Red Hat FAQ

テクニカルサポートへの問い合わせ方法を教えてください。

レッドハット社直接サポート提供契約の問合せ窓口は下記になります。お手元に、現在有効なご契約番号(コントラクト番号、またはプロダクトID)をご用意の上、下記窓口へ、 電話またはWebフォームでお問い合わせください。※対応時間は、ご契約されたサ...
Red Hat FAQ

レッドハット製品のサブスクリプションを更新しない場合の手続きを教えてください。

サブスクリプションを更新しない場合の手続きについてレッドハット製品のサブスクリプションを更新しない場合、ご購入いただく際に同意を頂きましたEA契約(RED HAT エンタープライズ契約)で定義されている以下のサービスが受けられなくなります。...
Red Hat FAQ

RHEL ELS(RHEL Extended Lifecycle Support)とは何ですか?

A. RHEL ELS(Extended Lifecycle Support)アドオンは、サポート期間を延長するためのアドオン製品の1つです。Production3(運用フェーズ3)終了後に続く延長ライフフェーズ冒頭の延長ライフサイクルサポ...